7ヶ月で離乳食スタート!プラントベースで進めるソイちゃんの食事

目次

7ヶ月を迎えたソイちゃん

自然に優しいエコライフとプラントベースの食事で、家族とともに毎日を楽しんでいる3児のママ、ゆりかです。

重い腰をあげて、7ヶ月に入ってからソイちゃんの離乳食をスタートしました。

離乳食開始の目安

一般的に、離乳食の開始時期としては以下のような目安があります。

・生後5〜6ヶ月頃

・首がしっかり座る

・よだれがよく出る

・食べものに興味を示す

など…。

ペコちゃんは生後5ヶ月を過ぎた頃に離乳食を始め、ポコちゃんは7ヶ月を過ぎてからスタートしました。

ペコちゃんの場合は、一般的な育児書通りに離乳食を始め、スケジュールや食べ物もその通りに進めました。一方で、ポコちゃんとソイちゃんの時は「1人でしっかり座れる」を基準にして始めました。

姿勢の大切さ

私の短い言語聴覚士時代に学んだことの一つが、食事の際の「姿勢の大切さ」でした。高齢者の食事介助時にも姿勢作りが非常に重要で、その考えを赤ちゃんにも応用しています。赤ちゃんがしっかりと座れるようになるまで待ち、安定した姿勢で食事ができる環境を整えました。

1人でしっかり座れる頃には、首も安定し、よだれがよく出るなど、離乳食を始めるのにちょうど良いタイミングだと感じました。

プラントベースの離乳食

ペコちゃんの時は、プラントベースを意識せず、お肉や魚など動物性の食材も多く使いましたが、ポコちゃんからはほぼプラントベースの離乳食を取り入れました。成長に問題はなく、ソイちゃんもプラントベースの離乳食で進めています。

我が家の離乳食の基本は、穀物(主に5分づき米のお粥)、野菜、豆類、果物などです。自分自身がホールフードプラントベースの食事を取り入れているので、赤ちゃんの離乳食にもそのまま応用できるため、とても楽です。

肌の調子

ポコちゃんの離乳食はプラントベースでしたが、口周りの肌荒れがほとんどありませんでした。ペコちゃんの時は、口周りが荒れることが多く、プロペトを塗ることもありましたが、ポコちゃんには一度も使用しませんでした。これもプラントベースのおかげかな…?

ソイちゃんもどうなるかな、と楽しみにしています。

体重の増加

ただ、ポコちゃんは9ヶ月〜13ヶ月頃まで体重があまり増えませんでしたが、「脂質」を意識した食事を取り入れると、体重が増え始めました。ポコちゃんは10月半ばで突然卒乳したので、脂肪分が不足していたのかなとも思っています。

今日も読んでくださりありがとうございました〜⭐︎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次